コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なば屋/相談無料のコンサルティング

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 なば屋のモノグサ店長 不動産市況

安易に「伸びている、拡大している」は危険!賃貸市場と出生率の話

建設会社や建築を推し進めたいコンサルや管理会社に「このエリアは伸びているから」と言われ、簡単に信じてしまっていませんか?日本の出生率から考えて安易に市場を良いものと考えるのは危険です。賃貸市場と出生率の関係を知れば、あなたは間違いなく良い意味で疑ってかかるようになります。

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 なば屋のこと

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

どうも、なば屋のモノグサ店長です。 新年、明けましておめでとうございます。 昨年度中は皆様に大変お世話になりました。 本年も引き続き、当店なば屋をよろしくお願い申し上げます。気持ち新たに、皆様の幸せのお手伝いに更に邁進していく所存です。

2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 なば屋のこと

2020年はありがとうございました。来る2021年もよろしくお願い申し上げます。

2020年は大変お世話になりました。来る2021年も当店なば屋をよろしくお願い申し上げます。この記事では、今年当店ブログにアップした記事を振り返り、皆様にオススメできる情報をまとめています。賃貸経営における管理会社OBのぶっちゃけ記事をお探しの方はぜひご覧ください。

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 賃貸経営

【オーナー様へ】サブリース規制法施行されています!注意喚起リーフレットも読んでおきましょう!

令和2年12月15日からサブリース規制法が施行されていますがちゃんとチェックしましたか?この記事ではサブリース規制の施行に合わせて国土交通省・消費者庁・金融庁が連携して公表した注意喚起についてまとめてあります。オーナー様の立場でもしっかり理解して損をしない賃貸経営を行いましょう!

2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 不動産市況

埼玉から川口がトップ!本当に住みやすい街大賞2021が発表!

ARUHIさんの「本当に住みやすい街大賞2021」が発表されました。埼玉県からは川口駅がトップとなりました。この記事では川口駅が住みやすい理由、魅力について解説し、当店としての考察をします。ランキングから読み取れることを考察することは賃貸経営においてとても重要です。

2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 賃貸経営

賃貸経営は独立したコンサルに相談した方がいい理由

賃貸経営を計画する時不動産業者や建築会社に相談するのは間違いです。この記事では独立したコンサルティングに相談するメリットや、コンサルを利用すべき理由について解説しています。またなば屋のサービス内容のご紹介もしております。ご一読下さい。

2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 賃貸管理

アパート経営への融資は?「収益還元評価」と「積算評価」

アパートローンの融資の評価には収益還元評価と積算評価があります。ほとんどの金融機関は積算評価を採用していますが収益還元評価の高いエリア程積算評価は低い傾向があります。収益性の高い賃貸不動産を実現するために融資は必要不可欠です。この記事では優秀な賃貸物件の融資を引き出すためのアドバイスをします。

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 法律・条令・法務

まもなく施行!サブリース重説義務化など、管理適正化の法律

「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」をご存知ですか?近年サブリース契約において賃料改定や契約解除に関わるトラブルが増加しています。その対策として施工されるのがこの法律です。この記事ではサブリース契約のトラブルとこの法律について解説しています。

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 なば屋のこと

行政書士と提携しました。行政書士の賃貸と関わる業務について

なば屋はさいたま市の行政書士事務所と業務提携をしました。今回は賃貸経営と関わる行政書士の業務についてお伝えします。相続案件や法人化案件へのご対応もノンストップでご案内出来ます。今後とも安心して当店へご相談下さい。

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 なば屋のモノグサ店長 法律・条令・法務

仲介手数料の「+6万円」って何?不動産売買の仲手の計算方法

不動産売買の仲介手数料の金額「3%+6万円」。これに対して6万円多く取られていると思っていませんか?この数字はしっかり法に乗っ取った金額なのですが、この記事ではその計算方法について解説します。不当に感じていた方は是非ご一読下さい。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

メインメニュー

  • トップページ
  • サービス案内
  • Blog
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項

カテゴリー

最近の投稿

All in One SEOの「Transition word」エラーを解消する方法は?
2022年6月16日
駐車場は正当事由無しで解約できる!?立ち退き料やトラブルは?
2022年6月9日
賃貸の仲介手数料について。「自社物件」も仲手を取るのってどうなの?
2022年4月1日
賃貸でも電力会社は変えられる!?アパートでも電気料金は下げられます!
2022年1月11日
学生アパート経営の今!学生向け賃貸経営のメリット・デメリットを徹底解説!
2021年12月8日

投稿カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

Copyright © なば屋/相談無料のコンサルティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

メニュー

  • トップページ
  • サービス案内
  • Blog
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
PAGE TOP